2019-10-17
紙ゴミ処理
私は書くことがわりと好きです。
勉強は書いて覚える派でしたし、何かあったらととりあえず書き出す、
というのは昔からです。
日記のようなものも高校生くらいから書いていたし、
今も毎日ではないけれどぽっかりと時間が空くと
「その時の自分」を書き記したりします。
以前、エネルギーデトックスワーク協会のマイコさんに
「書くことは心を耕す作業」といわれてから、
私の書き出し頻度はさらに増えました。
どうでもいいことから、大事なことまで。

そう、そんな私にとって「紙ゴミ(?)」処理は、
結構根気のいる作業です。
もちろんただのメモならさくっと捨てます。
でも、ただのメモと大事な言葉が混ざっちゃっているのが・・いっぱい・・
ただのメモと残したいメモ、書く場所決めたらいいって話ですけど。
そうやってたときもあるんですけど。
でもただ書き殴っているときに、いい言葉やアイデアが浮かぶことって、
あるでしょう?
講座に出たときのなぐり書きメモは、早めに大事なことだけノートに書き写すとか。
残したい言葉は付箋に書いて手帳に貼っておくとか。
私なりに工夫を重ねているのですが、やっぱりメモが溜まってくる。
で、その処理を昨夜から今日にかけてやっておりました。
自分のメモ書きだけでなく、昔受けた講座の資料なんかも
今回思い切って捨てました。
スピを始めた頃やアナ塾に行っていた頃のノートも一通り見て、
要らないというところは処分。
大事にとっていたものの大半は、もう要らないものでした(^_^;)
手強かったけれど、やっただけの効果はありそう。。
書くのだから溜まるのは仕方ない。
が、もっと定期的に見直すようにしよう、と思ったのでした。
すっきりとしたところで、
私は今年最後の『TUNING MYSELF NOTE』に取り組んでいく所存です。
タグ: 日々のこと
関連記事