2019-10-22
私にとっての大物
片付け熱が続いています。
今日は1日雨の予報だったので、朝からちょっと大物に取りかかりました。
もう何年も手を付けていない手芸道具に、洋裁本たち。

目標は「とりあえず半分に減らす」。
布類は、随分と前からもらってくれる人にあげたりしていましたが。
今回はバイアスだの、テープだの、スナップやDカン、ループエンド、
知らない人にはわからないような手芸小物たちを断捨離しました。
私は何がしたかったのだ?というくらい持っていました。
(ものを作る人に憧れていた時期があります)
でもこれらがあったから、子どもが急に
「明日調理実習でエプロンがいる!」といってきても
作り上げることができたのだし。
進級にあわせて、手さげや上履き入れもよく作ったし。
私の中では十分、役に立ってくれたものたち。
けれどもう、お役目終了だなあ。
そんな懐かしいものたちを片付けました。
私は布とか糸とかがすき。
見ているとテンションが上がります。
無心になりたいとき、編み物も刺繍も私を救ってくれました。
完成してもしなくても、手を動かしているその時間がよかった。
だからこの辺はまだ残っています。
趣味の域だからと、ある程度はよしにしているけれど。
今はなかなかその時間が取れません。
つぎに手を付けたら、また手放せるものがあるんだろうと思います。
でもとりあえず、目標の「半分減らす」は達成。
断捨離は1日にしてならず、ですね。
タグ: 日々のこと
関連記事