2019-10-27
いつものそうじ+α
今日はちょこっと空いた時間を利用して、
小窓の網戸を外して洗いました。
少し高い位置にあるので、通常の窓ふきではやらないところ。
でも「砂埃あるなぁ」とちょっと気になっていたところ。
小窓なので分量は多くないけれど、手間がかかるその場所を、
キレイにしました。

清々しい!
ついでにキッチンと洗面所の小窓もふきふき。
こういう、普段の掃除に組み込まれていない、
でも汚れが気になったらやる箇所を掃除すると、
浄化された感が半端ないです。
タンスの後ろとか、テレビ台の裏を掃除した後もそう。
畳を拭いた後もそう。
見えないところの掃除は、
終わった後元に戻したらまた見えなくなるのだけれど。
空間がもう「浄化」を物語っている。
家族には気付かれないことの方が多いですが、
勝手に達成感と満足感を味わっています。
掃除といえば、子どもが小さいとき。
マイルールで「月曜日はリセットの日」と決めて、
家中の掃除をしていました。
他の日にもやるけれど、とにかく月曜日は全ての箇所を、と。
これが結構しんどかった。
自分で作ったルールなんだから、変えればいいだけなのに。
○○でなければならない、が多かったんですよね。
自分で自分を縛り、出来ないと自分を責めるという、
不毛な時代もありました。
今は、出来るときにさっとやる。
時間があるときにしっかりやる。
これで程よく家が保たれています。
出来なくても自分を責めないし、
頑張ったら自分をうんと褒めてあげます。
今日もよく頑張った!
タグ: 日々のこと
関連記事